Thursday, December 29, 2011

Super mom's rest

Lately, I have been a super mom - particularly since our longtime maid left the job. I'm gearing to officially go back to work just after the New Year. And the work has been trickling in. With house, kids and the work to take care, hectic days have continued.

But it's time for rest. The New Year just around corner, I will temporary stop working (at least office work) and enjoy the days.

A friend of Mango, who is just 10 days younger than him, has come to spend the day with us today. Little people seem to have their own language which we are only able to partially understand. Since their birthdays are so close, we are planning to celebrate in picnic style just after the New Year.

Tomorrow, a friend of mine who is on her way to Japan is making a stopover in Delhi. We are seeing each other after a few years and I'm very excited about her brief visit.
And we are going to spend the New Year's eve and the New Year Japanese style. Will have soba on New Year's eve, although it will probably become udon since that's what Mayur prefers. Have planned for a small New Year feast as well.

Oh, thinking of all these things coming up, I have to get going now...

Wish everyone a very happy New Year!

Thursday, December 22, 2011

Mangoのセーター

仕事・育児などなどあまりにも忙しく、かつ想定外のことがたくさん起こり、ブログのことをすっかり忘れてました。もうブログをやめようかと思ったくらいですが、せっかく初めたのでこんなところでめげたくない。。。

さて、ここ2週間ほど、デリーもすっかり冬になりました。今年は冬は来ないのか、と思うと毎年やってきます、デリーの真冬。夏仕様のおうちはとても寒いです。

ということで、Mango君にセーターを作りました。即席セーター、パターンなしで作りました!

ブログの更新、次はいつになるかわからないけど、近々アップしたいと思います。

Wednesday, November 23, 2011

A hectic month

The life has been hectic... and the chore of blog update impossible.

To make a long story short, our house has been out of order last one month. At the end of our trip to Kerala, my mother-in-law decided to come to Delhi with us. She is a diabetic patient and soon after coming to Delhi, she got really sick. Got admitted into a hospital. And the same day, Mayur comes down with fever which turned out to be Dengu. Within a week of recovering from Dengu, Mayur now had viral fever. And being buddy-buddy sister and brother, Mango also had a day of fever.

Illness was not the only thing that kept me and my hubby going nuts - one of our toilet flush breaks down, leakage from water pipe made our recently painted bedroom wall crumble...

Last one month has been simply crazy. But good changes also came inbetween.

Mango's bottom two front teeth came out, occasionally making us scream when he gets excited and bite us. He also began to dance by bobbing his body up and down or side to side whenever there is music. We have been also out in Lodhi Garden with mom-in-law to enjoy the short spell of great weather here in Delhi.



Sunday, October 23, 2011

Dastkar Bazaar

ご無沙汰してしまいました、ブログ。怠けていたわけではなく、旅行その他イベントが立て続けにあったおかげで忙しくしていました。

さて、そんな忙しいなか、デリーは涼しくなり一年で一番過ごしやすい季節を迎えております。この季節、フェスティバルの季節でもあり、お買物の季節でもあります。デリーの秋のお買物と言えば「Dastkar Bazaar」でございます。Dastkar BazaarはDastkarというNGOが主催するハンディクラフトのフェア。生産者はインド各地から集まり、売られているものも様々。手織りのストールやアクセサリー、加工食品、コスメ、家具などなどハンディクラフト好きにはたまりません。

というわけで、Daskar Bazaar に行って参りました。何をゲットしたかというと、、、

Sukriti Inprint という手すき紙を使った商品を生産するグループのバスケット型の箱。模様が気に入って買いました。


こちらはコーヒーカップ、青が気に入ってペアで買いました。

この他にも定番のAarohi というグループが生産するアプリコットオイル、ジャム、ビース細工の花などを購入しました。Aarohi の生産地であるヒマラヤ山脈の村は以前、活動を視察するのに訪問したことがあります。Aarohi のお話はまたそのうちブログに書きたいと思います。

Dastkar Bazaar 、次回は来年2月の開催予定です。

Friday, September 30, 2011

Who am I?

When Mango was born, the first thing my husband and I said looking at him was "it's Mayur..." because the two of them really looked alike. Mango is now almost 9 months and now looks different from how Mayur was at that age. But still, people see them and say that they do really look alike.

So, can you guess which of these photos are of Mayur and which are of Mango?


Photo A

Photo B

Photo C

Photo D

Photo E

The answers:
Photo A - Mayur
Photo B - Mango
Photo C - Mango
Photo D - Mayur
Photo E - Mayur

Friday, September 16, 2011

キャンドルおじさん

ブログをアップデートしようと思っていたのですが、いろんなことが起こり、なかなかできませんでした。旦那様の長期出張中、家事(あんまりしてないけど)・育児でばてていました。そもそも我が家には二人しか子供がいないのに、夕方・休日になるとその子供人口が2倍・3倍になるので、とても騒がしい。また、我が家のお手伝いさんが大喧嘩して出て行ったりして、落ち着いてブログなんかする時間がなかったのです。

お手伝いさんとの喧嘩は恒例行事なので、彼女ももう戻ってきて、通常の生活に戻りました。

さて、昨日、久しぶりに「キャンドルおじさん」から電話がありました。本当はクリシャンさんというのですが、このおじさん(もう70歳くらいなのでおじいさんですが)、押し花でアロマキャンドルを作っている人です。数年前に偶然出会って、私の仕事先で以前やっていたハンディクラフトのウェブ販売で彼の作品を売っていました。



ジャイプール名物の青陶器にはいったアロマキャンドル。さまざまな形・色できれいです。


 キャンドル以外にも押し花の壁掛けやグリーティングカードを作っています。↑はキャンドルおじさん本人。


もともとキャンドルおじさんはデリーで作品を作っていたのですが、ジャイプールにも小さな工房を持っていて、こちらでは貧しい家庭の女性たちが研修をうけて、おなじくキャンドルをつくっています。以前、私もここにお邪魔させてもらいました。いろんな作品があってとても面白かった。

キャンドルおじさん、2年くらい前から体調が悪く、チベット医療の治療をうけるために今はデリーから遠く離れた山のうえの住んでいます。でも今でも定期的に連絡をくれて、いつもMayurちゃんとMango君のことを気遣ってくれます。そのうちデリーに来るそうなので、早く元気になって遊びにきてくれるといいです。

Thursday, September 8, 2011

インドの離乳食

Mango君が生後5ヶ月になった頃から離乳食を始めた。市販のベビーフードが乏しいインドで何を食べさせているかというと、ragi(ラギ)である。ラギとはFinger milletのこと。日本語では四国稗と言うらしいので、ひえの一種である。インド原産であるようだが、南アフリカでも見かけた穀物である。

さて、このラギをどうやって与えているかというと、実は我が家ではショートカット。義理母が作ってくれた粉末状のラギを水に混ぜ、沸騰させるだけ。ゼリーくらいの硬さのものができあがる。お義母様はというと、まずラギの種を一晩、水に浸して発芽させる。それをすりつぶしてこしたものを乾燥させるのである。粉末状になったラギは結構長持ちするので、旦那の実家から郵送してもらって我が家で保存したりしてる。

ラギの種

南インドでは昔からラギを離乳食として各家庭で作っていたようだが、最近ではすでに粉末状になったラギを購入する家庭が増えてきているらしい。「離乳食ラギの作り方を次世代にも伝えられるように!」とうちの旦那様が言い出したので、我が家でも一度、一から作ってみたのだが。。。結構、手間隙かかった。私は田舎のお義母さんが愛情こめて送ってくれるやつでいいな。

ちなみにMayurちゃんも育んだこのラギ、Mango君も大好物である。

Friday, September 2, 2011

やっと完成!

Mango君を妊娠しているとき、つわりが激しくあまり出歩けなかった1年前、いらなくなったインド服をリサイクルしてバッグをつくりました。服の生地を細長く裁って、かぎ針で編んだのですが、バッグ用のハンドルが見つからず、そのまま放置してました。この前の一時帰国中にハンドルを購入、やっとできあがったのがこれ↓。


実は、綿のインド服(古いの&はぎれ)を利用して他にもいろいろ作りました。↓はMayurちゃん用の小さいポシェット。



ちなみに、インドでは日本でいうユザワヤ、オカダヤのような手芸用品の店が充実していないため、いいハンドルやその他手芸用品を見つけるのが結構大変。。。今、バッグ作りにはまっているため、もっとハンドルが必要になりそうな気配。みんな次の一時帰国まで完成しないかも。


I started making the handbag last year. It's made out of my old Punjabi suit (Indian dress) by cutting the cloth into long strip and then knitted. The bag was kept incomplete since I couldn't find a good handle for it. Went looking for the bag handle in a few places in Delhi, but none of them were decent. Finally bought one in Japan during our last visit there.

I also made a small purse for Mayur using left over cloth from another dress. This is "recycle" handicrafts and can utilize really till the last piece of cloth.

Tuesday, August 30, 2011

Ten rupee coins

Sometime back, the circulation of ten rupee coins started in India. It is the first time ten rupee coins are made and circulated. I think it is symbolic to the growth of the nation, and what's more, it would be one of the catalysts to changing consumer mindset in the country.

Actually for the last couple of years, the Indian masses began to do away with 25 paisa and 50 paisa coins since nothing cost so small anymore. Of course, it's mostly due to inflation such small coins matter no more to the people, and hence ten rupee enters into coinage. But the introduction of ten rupee in coins in the market also alters the people's attitude towards amount of "ten rupees" as smaller than before, just because it is a coin, not a note!

This change in perception of ten rupees will further alter the way people, especially the poor, purchase things. Ten rupee is not expensive anymore. A small tetrapack mango juice and bag of potato chips can be now purchased in one coin, without making consumer feel they are spending too much.

The other side of the coin of this phenomenon is that things like a packet of Parle-G biscuits that cost only Rs. 5 today, can drive up its price to meet the pressure from inflation.

In any case, ten rupee coins are still rare. I had it in my wallet a few days ago, not sure where it went...

Sunday, August 28, 2011

象に乗った神様

先週から、我が家の近くにあるケララのヒンドゥー教寺院でお祭りが行われています。毎年のことなのですが、その一環として、寺院に祀られているクリシュナ神が象に乗って、近辺のケララ人のおうちを訪れます。で、今日がその日でした。


我が家のあるアパートにもやってきました。きらびやかな飾りをつけた象の頭の上にのせてあるのが、普段は寺院の本堂に祀られている神様。

お祭りといっても日本の神社の祭りとは違うので、出店とかがあるわけではありません。でもこの寺院では、祭りの期間中、ただで昼ごはんを参拝客に振舞っています。典型的なケララのご飯なのですが、これが結構おいしいのです。我が家も総出で毎年、何回かお昼を食べにいくのですが、今年はこのご飯を提供する業者が変わったため、めちゃ辛かった。。。一度だけいただいて、今年はもう寺院でのお昼ごはんは断念しました。

何はともあれ、これからも家族そろって健康&安全にすごせますように。

Tuesday, August 23, 2011

近頃のMango君

危うくブログが四日坊主になりそうでしたが、連休も終わり、今日から普通の生活に戻りました。

さて、最近のMango君はというと、ずりばいのままでハイハイにならないものの、もう一人で立つ準備をしています。食べることにも興味津々。母がいつも買ってくれる生協の野菜バー、砕いて食べさせてあげたら大喜びです。でもほっとくとおもちゃのみならず、家具も新聞もなんでもかぶりつきます。

Friday, August 19, 2011

Woolen Cap

 


The woolen cap is my first creation after coming back from the long vacation. Picked up my mother's left over wool collection and that's what you get after 2 hours of effort. This one is specifically made for Mayur, hence the ribbon and the flower. She really loves and is waiting for the winter to come. We thought of making another one for me so we can wear them together. But I have gotten into making something else now...

Thursday, August 18, 2011

アナ・ハザレ氏

海外のメディアでも報道されているのでしょうか、インドのアナ・ハザレ氏。ここ数日、テレビも新聞も第二のマハトマ・ガンディーといわれるこの人物のニュースだらけ。このおじいちゃん、インド政府の汚職撲滅のために戦っている。もともと活動家で、支持者とともに8月16日からハンガーストライキを予定していた。

断食の前日、なんとハザレさん、我が家のあるアパートに泊まっていた。ニュースによると、ここに彼もアパートを持っているらしい(本当かどうか定かでないけど)。外でハザレ氏らしき人物を見た我が家のMayurちゃんは、「TVにでてたおじさん!」、とちょっと興奮。

翌日の断食当日。今回の断食、デリー警察当局からいろんな条件を出されていたのだが、その要求を受けれいれる姿勢をまったく見せなかったため、ハザレ氏はアパート内で拘束されてしまった。アパートの周りは朝から報道陣・警察・支持者・やじ馬でいっぱい。自家用車で登校途中のMayurちゃん、車がアパートから出られず、道は渋滞、で大遅刻。登校してきた順に好きな友達と自由に座っていいMayurちゃんのクラス、この日は一番遅かったため、ひとりで座るはめになってしまったMayurちゃん。「ハザレさんのせいで。。。」とMayurちゃん。


(© Rajasthan Talkies)

ちなみにハザレ氏はすでに釈放されてハンガーストライキをしています。支持もインド全土に広まっており、今後どうなるのか気になります。

Wednesday, August 17, 2011

MayurちゃんとMangoくん

誰でもアクセスできるブログにわが子の実名をだすのはいかがなことかと思ったので、ここでは娘をMayur(ヒンディー語で孔雀の意)ちゃん、息子をMangoくんというニックネームで呼ぶことにしたい。

5つも離れているのでMangoくんが我が家にやってきた時は姉弟のやりとりがどうなるか気になっていたけど、今のところふたりは仲良し。お姉さんぶるのが大好きなMayurちゃんのおかげでMangoくんはおもちゃ状態だけど。


For the purpose of naming my children in the blog, I've decided to call my daughter Mayur (meaning peacock in Hindi) and my son Mango. For those of you who know their real names, you agree with me that they resemble these things.

Tuesday, August 16, 2011

ブログはじめました!

もう一年くらい前から、ブログをしたいと思ってた。産休に入り、赤ちゃんが生まれるまでの間ならブログもできるだろうと思いつつ、結局サイトを立ち上げられず、もう息子も7ヶ月。でも今やらなければブログをやるチャンスはなさそうなので、いざスタート。いつまで続くかわからないけど、読んでもらえると嬉しいです。

For last one year or so, I wanted to start my own blog. Since I took early maternity leave, I thought I would have enough time to start the blog. The time went too fast and my son is already seven months. But it's never too late, right? Not sure how far I can go with this blog, but let me go as far as I can...